赤ちゃんのおむつ交換手順&おむつ替えのコツや回数の注意点!
赤ちゃんのおむつ交換(おむつ替え)の正しい手順とコツをまとめました。
また、かぶれを防ぐために赤ちゃんのおむつ交換の回数は1日何回したらいいのか目安や回数の注意点についても確認していきましょう。

おむつは、おむつかぶれを防ぐためにもよごれたらまめに交換してあげたいですね。
初めは授乳のたびに、赤ちゃんのおむつをチェックしてみるのがいいですよ。
うんちの場合はにおいがしてくるのでだいたいわかります。
おむつ替えは1日に何度も行う作業ですから、できれば効率よく交換したいですよね。
ここでは赤ちゃんのおむつ交換の正しい手順、おむつ替えのコツ、交換回数の注意点をお伝えしていきます。
- 
目次
 - 赤ちゃんのおむつ交換(おむつ替え)の正しい手順とは?
 - 赤ちゃんのおむつ交換のコツとは?
 - 赤ちゃんのおむつ交換の回数は1日何回?
 - まとめ
 
【PR】スポンサードリンク
赤ちゃんのおむつ交換(おむつ替え)の正しい手順とは?
赤ちゃんのおむつ交換(おむつ替え)の正しい手順とはどのようなやり方でしょうか?
赤ちゃんのおむつ交換の手順を「テープ型」「パンツ型」にわけてまとめました。
紙おむつ・テープ型の場合の交換手順
新生児から、寝かせたまま手早く替えられ便利です!
- 新しいおむつを開いて、内側のギャザーを立てておきます。(太ももからのもれ防止のため)
 - 取り替える前のおむつの下に新しいおむつを敷きおへその裏側あたりまで深くさしこみます。
 - 汚れたおむつを開き、うんちをしていたらおしりふきできれいにふきとります。汚れたおむつは手前からくるくると丸め、おしりをもちあげながら引き抜きます。
 - 細部の汚れをおしりふきでていねいにふきとります。
 - 内側のギャザーを立てながら、新しいおむつを当て、体にあわせてテープを左右対称にとめていきます。
 - ウエストには指2本分のゆとりをもたせ、形をととのえます。おへそがまだ乾いていない時は、ウエストの下部分でとめます。
 
紙おむつ・パンツ型の場合のの交換手順
おむつ替え中に、寝返りやつかまり立ちで動き回るようになったらパンツ型が便利ですよ。
- 片方のわきを上から手でやぶります。
 - おむつをはずします。
 - つかまり立ちをさせたまま、おしりふきなどできれいにふきとります。
 - 片足ずつおむつをはかせます。
 - おへそまでおむつをひきあげます。
 - ギャザーの向きをチェックして内側に入り込んでいたら、外向きにします。
 
赤ちゃんのおむつ交換のコツとは?
赤ちゃんのおむつ交換のコツにはどのようなポイントがあるのでしょうか?
おむつ交換はできるだけ素早くスムーズに行って早く赤ちゃんの不快感をとってあげましょうね。
そこでおむつ替えのちょっとしたコツを知っておくと便利ですよ。
おむつ交換のタイミングってむずかしいですが、とりあえず新生児期の頃は授乳のたびに交換してあげるのがよいですね。
- うんちのときは汚れをきれいに落とし、おしりをよく乾燥させてから新しいおむつを当てるようにしてあげましょうね。
 - 汚れを落とすときあまりゴシゴシふくと肌をいためてしまうのでおしりふきでやさしくふくか、お湯で洗い流して押しぶきをしてあげましょう。
 - 新生児のうんちはゆるいので、おむつからもれてしまうこともよくあるのですが、背中や足回りからもれやすいので、おむつのギャザーが内側に入っていまったりしていないかを確認してぴったりつけるようにするといいですね。
 - うんちのときは、うんちだけトイレにながして、汚れたおむつを手前からくるくる丸め、サイドテープでしっかり留めて捨てるといいですよ。
 - 寝返りやつかまり立ちができるようになってきたらパンツタイプのほうが交換しやすいです。
 - 手早く交換をすませるために新しいおむつやおしりふき、ティッシュなどはすぐ手の届くところにまとめておいておくといいかもしれないですね。
 
赤ちゃんのおむつ交換の回数は1日何回?
赤ちゃんのおむつって1日に何回位交換したらいいのか?
とくに初めてのお子さんのママなどは悩んでしまいますよね。
基本的には紙おむつのおしっこサインの色がかわっていたらすぐにとりかえてあげましょうね。
授乳の後やねんねから目覚めたようなときがチェックしやすいですね。
赤ちゃんのオムツの交換回数は、おおまかに
- 新生児の場合は1日10~12回位
 - おむつサイズがSサイズの頃で1日8~10回位
 
のおむつ交換が目安と言われています。
赤ちゃんのおむつ交換を頻繁にした方がいい場合とは?
赤ちゃんの皮膚の状態や体調によってはもっと頻繁におむつ替えをした方がいい場合もありますね。
例えば
- 赤ちゃんのおしりまわりが赤くなってしまっているとき
 - 下痢や軟便が続くとき
 - 熱があって体調のすぐれないとき
 
まとめ
赤ちゃんのお肌はとってもデリケートですから排泄物が長く肌についたままだとすぐに赤くなったりかぶれたりしやすいものです。
こまめにおむつをチェックしてあげて赤ちゃんがいつも快適で過ごせるよう心がけてあげたいですね。
おむつを替えるときは声かけしながら、赤ちゃんとママのコミュニケーションタイムにするといいですね。
タグ:おむつ