産後の家事はいつから?家事ができない時はどこまでこなせばいい?

産後家事はどうしたらいいのか?の疑問について、いろいろ確認していきましょう!
産後の家事

産後のママの身体は出産の負担からあまり無理はしないようにという話はよく聞きますよね。

期間としては1か月ほどは安静にし、1か月検診で異常がなかったのを確認したあたりから床上げをして本格的な家事などを始めるという話を聞いたことがある人も多いと思います。

しかし、実際には産後すぐから生まれた赤ちゃんのお世話で大変になりますし、家事の方もほかに手伝ってくれる人がいなければやらざるを得ない状況になってしまいます。

では、ここでは産後の家事を行う時期やその内容についてみていきたいと思います。

目次

  • 産後の家事はいつから行えるの?
  • 産後の家事ができないときの対策は?
  • 産後の家事はどこまでこなせばいいの?
※【本ページは広告プロモーションが含まれています】


【PR】スポンサードリンク

産後の家事はいつから行えるの?

産後というのは、とにかくママの身体は出産の負担からあまり無理をすると産後の肥立ちが悪くなり回復が遅くなってしまったりいろいろと問題が起きたりすることが心配となってきますよね。

その為、昔は産後1か月はなるべく体を動かさないように横になり、1か月後くらいから本格的に家事を行うという話をよく聞いたと思います。

産後2週間くらいはゆっくりと!

しかし、最近では無理はできないものの産後の身体の回復を促すために、産後1週間ほどは安静にし、産後2週間後くらいから体調と相談しつつ家事を再開するようにしましょう。

もちろんはじめは無理は禁物です。

簡単な食事の用意や洗濯などあまり体に負担にならないような軽いものから始めるようにしましょう。

産後の家事ができないときの対策は?

産後すぐというのはさすがに身体に負担がかかるので家事を始めるのは避け、赤ちゃんのお世話のみのを行うようにしましょう。

しかしその間の家事はどうしたらいいのでしょうか?

パパに協力してもらう!

一番の協力者といえばやはりパパですよね。

仕事から帰ってきたパパにお願いするのは心もとないかもしれませんが、わずかな期間なので思い切ってお願いをしましょう。

もちろん普段ママが行っているような細かい家事は頼まず最低限のみをお願いするようにします。

産後ヘルパーを利用!

他にも、実家が近ければ実家の両親に協力を仰ぐのも一つの方法ですし、実家が近くにない、協力をお願いできない状況であれば最近では「産後ヘルパー」というものもあるので利用してみるのも一つの方法ですよ。

特に産後1~2週間はなかなか家事ができないので、最低限行うようにする、週末にまとめて行うなどいろいろと工夫しましょう。

【PR】スポンサードリンク

産後の家事はどこまでこなせばいいの?

産後というのはとにかく身体に負担をかけないようにするのが第一ですよね。

その為、たとえ少しずつ家事を行える時期になっても

  • 重いものを持ったり
  • 激しい動きが必要になるもの

はまだまだ避けた方がよいでしょう。

まずは簡単な食事作りや洗濯など、身体に負担のかからないものから行うようにしましょう。

買い物は?

また、買い物などは宅配サービスを利用したりパパがお休みの日にまとめてお願いするなど工夫するようにしましょう。

水仕事は?

ちなみに産後のママは水仕事は避けた方がいいという話を聞いたことがある人もいるかもしれませんが、これは昔の水仕事は井戸の水揚げなどがあり負担が大きかったために言われていたことで、今は水仕事を行っても特に問題はありません。

まとめ

産後のママはほとんど生まれたばかりの赤ちゃんにつきっきり、さらに身体もまだまだ出産の負担からあまり無理をすることができません。

しかし、昔は家事は産後1か月といわれていましたが、今はそのようなことは実際には難しく、さらに早いうちから簡単な家事を行うことで体の回復にもつながります。

その為、産後1~2か月頃から簡単な家事を行っていくといいでしょう。

もちろん体に負担のかかる買い物などは無理をせずにパパにお願いしたり宅配に頼るなどするようにしましょう。

【PR】スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ