出産育児一時金とは?申請方法(手続き)と直接支払制度について

出産育児一時金とはどのようなものでしょうか?そしてこの出産育児一時金の申請方法(手続き)はどこで、どのように行えばいいのでしょうか?

また、直接支払制度を利用する場合はどう申請や手続きをしたらいいのか確認をしてみましょう!
出産育児一時金
今や少子化社会、しかも子供の出産を考えた時にかかる費用も徐々に増えてきていますよね。

出産費用としてかかる金額は今40万円~50万円とも言われています。

この金額は大きいですよね。

実際に出産費用が大きくて子供を授かるのをためらってしまう夫婦も少なくありません。

そこで、少しでも出産費用を軽減しようと支払われるのが出産育児一時金です。

しかし、実際にどこでどのような手続きをして受け取ることが出来ればいいのでしょうか?

ここでは出産育児一時金について詳しく見ていきたいと思います。

    目次

  • 出産育児一時金とは?
  • 出産育児一時金の申請方法(手続き)とは?
  • 出産育児一時金の直接支払制度って何?
※【本ページは広告プロモーションが含まれています】


【PR】スポンサードリンク

出産育児一時金とは?

出産をする際には、検診費用や出産費用など、多大なお金がかかりますよね。

健診とは別に、出産する際に費用が掛かりますが、その費用は今や平均して40万円~50万円といわれています。

この金額は家計の大きな負担になりますよね。

出産育児一時金で出産費用の負担を減らすことができる!

中には費用を出すことが難しく、子供を授かることができないという夫婦も少なくないと思います。

そこで、出産費用を少しでも軽減させるために支払われるのが出産育児一時金というわけなんです。

出産育児一時金の金額は?

出産一時金は、出産する子供1人につき42万円を受け取ることができます。

つまり、双子や三つ子など副数人の出産の場合には、その子の人数分だけ受け取ることができるというわけです。

出産育児一時金はどんな人がもらえる?

出産一時金は、加入している健康保険から支払われるものです。

もしもママが国民保険に加入していれば、自治体の健康保険窓口へ申請しますし、ママが専業主婦でパパが会社の社会保険に加入していればそちらに申請をします。

出産育児一時金は、国民健康保険か健康保険に加入していること、そして妊娠85日以上を経過していれば誰でも申請手続きを行えば受け取ることができるので、絶対に受け取るようにしましょう。

【PR】スポンサードリンク

出産育児一時金の申請方法(手続き)とは?

出産育児一時金の申請方法はそう難しくはありません。

加入している健康保険により申請をする場所が違う!

ただ、ママが加入している健康保険によって申請をする場所が違ってきます。

  • ママが育児休暇を取得している場合、退職をして6か月以内の場合

例えば、ママ自身が会社員で育児休暇を取得している場合、もしくは退職をして6か月以内であれば、会社へ請求をします。

  • ママが会社を退職して6か月以上、もしくは専業主婦の場合
そして、ママが会社を退職して6か月以上、もしくは専業主婦の場合にはパパの会社の健康保険窓口に申請をします。

  • 家族で自営業をしている場合
家族で自営業をしている場合には、国民健康保険となるので自治体の健康保険窓口に申請をします。

出産育児一時金を受け取りたい場合には、それぞれの窓口にその旨を伝えれば、専用の用紙を渡されると思いますので、そちらに記入をして提出をすることが出来れば申請することができますよ。

出産育児一時金の直接支払制度って何?

出産育児一時金には、

  • 産院には立て替えで支払いをしておき後から受け取る方法
  • 産院に直接支払いをしてもらう方法

と2つの種類から選ぶことができます。

今は、ほとんどの人が直接支払制度を利用している人が多いようですね。

直接支払制度の手続き

出産一時金の直接支払制度を申請したい場合には、出産一時金を申請する際に利用する産院を記入する欄があるので、そちらに記載しておけば大丈夫です。

後は産院の方にも健康保険証を提示して、必要書類にサインをすることになります。

直接支払制度のメリット

直接支払制度を申請しておくと、産院の窓口で費用を支払い際に、出産一時金の受取額である42万円を差し引いた金額の実を支払えばいいので負担が軽くなります。

もちろん中には出産費用が42万円もかからないということもありますよね。

そんな時にはもちろん産院の窓口での支払いは不要で、差額は指定した口座に振り込んでもらえるのできっちり42万円受け取ることができます。

直接支払制度のことは、ほとんどの場合、出産前に産院で説明を受けると思います。

ただ、産院によっては直接支払制度に対応していないところもあるので注意をしておきましょう。

まとめ

出産育児一時金は、出産費用を軽減するためにある制度です。

保険に加入していて妊娠4ヶ月以上経過した出産であれば、だれでも申請することができるものです。

出産をするときには、必ず申請をしておきましょう。

【PR】スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ