お風呂の赤カビの原因と除去する簡単な掃除方法とは?

お風呂の赤カビをきれいに除去するための掃除方法にはどのようなものがあるのでしょう?

落としてもすぐに生えてくるお風呂の赤カビ、綺麗に落とす方法やいい予防策がないかと思ってしまいますよね!

お風呂 赤カビ 掃除

お風呂の汚れといえば、あのピンクの赤カビ。

簡単に落とせるのですが、なぜか気づくとまたすぐに発生している憎いやつ。

お風呂にカビが生えるというだけで、特に子供がいる家庭なら健康が気になりますよね。

そもそも赤カビはなぜ生えてくるのでしょうか?

綺麗に落とす方法と合わせて発生させない方法も見ていきましょう。

    目次

  • 赤カビは熱湯でしっかり除去する方法
  • 重曹沸騰水をスプレーして赤カビを撃退する方法
  • 赤カビをしっかり掃除するならエタノール
  • 赤カビの原因と防止するための対策方法
※【本ページは広告プロモーションが含まれています】


【PR】スポンサードリンク

赤カビは熱湯でしっかり除去する方法

赤カビは、スポンジなどでこすると簡単に落ちますよね。

でも、油断しているとすぐに同じところに発生するのが悩みだという人もいると思います。

そもそも赤カビは酵母菌。

その為、胞子で増えるのですぐに増加してしまうんです。

そんな赤カビを元から死滅させるためにはお湯がいいと聞いたことはありますか?

ただ、お風呂の温度程度のお湯ではだめなんです!

ダメどころか、逆に胞子が周りに散らばってしまうことになり、逆効果なんですよね。

45度以上のお湯を使うこと!

ではどうすればいいのかというと、45度以上のお湯をかけるということ。

45度以上のお湯であれば、赤カビの元もしっかりと死滅させることができるんです。

かなり熱めですが、シャワーの設定温度などを利用してお湯をかけてください。

⇒「赤カビの対策グッズ」一覧をチェック!

重曹沸騰水をスプレーして赤カビを撃退する方法

ここでも役立つのが、重曹です。

赤カビを撃退するのには、重曹沸騰水というものがとても便利。

作り方はとても簡単で、

  • ①お鍋(アルミ以外)に1リットルの水を沸騰させる
  • ②そこに粉末の重曹を60~70gとかし入れる

そして、あとは冷めるのを待つだけ。

これをスプレー容器に入れて赤カビを落とす時に使うだけできれいに撃退することができるんです。

子供が心配という人におすすめ!

特にお風呂場というのは子供も直接触るところですよね。

カビキラーなどを使うと子供に害がありそうで心配だというときにはこちらなら安心して使うことができると思います。

重曹沸騰水で赤カビを落とした場所は、シャワーなどで洗い流すか、乾いた布などで水分を十分にふき取ってくださいね。

【PR】スポンサードリンク

赤カビをしっかり掃除するならエタノール

赤カビをきちんと死滅させたいというのであれば、エタノールがおすすめ。

エタノールというと、なんだか学校のイメージがありますよね。

でも、実はこれ、ドラッグストアなどで簡単に購入することができるんです。

値段も1本数百円から高くても1000円程度。

同じエタノールでも消毒用のものを購入してください。

やり方は簡単で、エタノールを含ませた布などを10秒ほど赤カビに充てるだけ。

実はこれだけで赤カビは死滅するのだとか。

後はエタノールを付けたブラシなどで普段通りに落とすだけ!!

きれいに赤カビを撃退することができますよ。

⇒「お風呂のお掃除用洗剤」の人気ランキングはこちら

赤カビの原因と防止するための対策方法

赤カビは胞子を飛ばすので、油断しているとすぐにあちこちに発生してしまいます。

では、どうすれば赤カビを予防することができるのでしょうか?

赤カビは、湿気のある場所が大好き。

さらに、

  • 水垢
  • 石鹸かす
  • 人の垢

など赤カビが大好きなものがお風呂にはそろっているのです。

これでは赤カビはいくらでも発生してしまいますよね。

お風呂の赤カビ予防のポイント

赤カビを発生させないようにするためには、まずはお風呂のお掃除をきちんとすること。

毎日端から端までというのは難しいと思うので、まずは1週間に1回を目安にきちんとお掃除をしましょう。

そして、何より大切なのが、湿気をこもらせないこと。

出来れば24時間お風呂場の換気をしましょう。

それが無理という場合には、最低でもお風呂から上がったら2時間は換気します。

わが家でも、お風呂から出たらタイマー機能を使って毎日2時間ほどは換気するようにしています。

赤カビの発生原因を除去することで、少しでも発生を抑えることができますよ。

まとめ

赤カビ、落としても本当にすぐに発生するので厄介ですよね。

その原因は赤カビの元を取り除けていなかったからなんです。

これからは赤カビを根こそぎ撃退して、発生させない環境づくりをしていくようにしましょう。

【PR】スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ