子供が耳かきを嫌がるときの対処法は?耳垢がカチカチで硬いし痛がる場合は?
子供が耳かきを嫌がるときの対処法にはどのようなものがあるでしょうか?
また子供の耳垢がカチカチで硬い、耳垢を取るときに痛がるという場合はどうしたらいいのでしょうか。
子供というのは大人よりも新陳代謝が良いため、耳垢がたまりやすいと言えます。
その為、ちょっと耳を放っておいただけでも、しっかり耳垢がたまってしまう場合が多いのです!
しかし、子供って耳かきを嫌がりますよね。
その理由はもちろん、耳かきは痛みを感じるので歯医者さんなどと同じ恐怖を感じるからです。
今回は、そんな子供の耳かきと耳垢の対処法についてご紹介していきたいと思います。
-
目次
- 子供が耳かきを嫌がる場合はどうしたらいい?
- 子供の耳垢がカチカチで硬い場合はどうしたらいい?
- 子供が耳垢を取るとき痛がる場合どうしたらいい?
- まとめ
●関連
●関連記事
【PR】スポンサードリンク
子供が耳かきを嫌がる場合はどうしたらいい?
子供が耳かきを嫌がる場合、どうしたらいいのかを考えていきましょう。
子供が耳かきを嫌がる理由は、痛みや恐怖があるからですよね。
その為、その痛みや恐怖を取り除いてあげることでスムーズに耳かきをすることもできます。
子供から耳かきの痛みや恐怖を取り除いてあげる
子供への耳かきというのは、
- 痛みを感じるほど強くこする
- 奥まで掃除をする
耳垢というのは、自然と耳の外に追い出すという自然掃除の機能があるのです。
子供の耳かきは奥まで掃除しなくてもOK!
子供に耳かきをする場合は、
- 出口付近
- 奥を掃除してもだいたい入り口から1センチくらい
そうすれば掃除をする側もよく耳が見えますし、子供もほとんど痛みを感じません。
子供の意識をそらして耳かきを行う!
子供の耳かきをするときには、なにか別のもので子供の意識をそらすという方法もあります。
- 好きなテレビを見せる
- ぬいぐるみなどで気をそらす
子供の耳かきというのは、あまり奥まで行わず、基本的には月に2度ほど綿棒にオイルを塗って、耳の中をぬぐうだけでも十分なのです。
それでもどうしても耳垢が奥にたまっている場合には、耳鼻科の先生に相談してみましょう。
子供の耳垢がカチカチで硬い場合はどうしたらいい?
子供耳を見てみたら、耳垢がカチカチに固まっていて、無理に取ろうとすると子供が痛がるという事ってありますよね。
無理に引きはがすと中耳炎などになる可能性もあるので注意が必要です。
しかし、そのままにしていたらどんどん耳垢がたまっていって耳をふさいでしまうこともあります。
では、そんな時にはどうしたらいいのでしょうか?
耳垢が取れない場合は耳鼻科を受診!
どうしても子供の耳垢がカチカチで硬い場合には、耳鼻科を受診するようにしましょう。
耳鼻科に行くと、耳かきの前に点耳薬をつけてくれます。
点耳薬をつけると耳垢が柔らかくなり、すっきりと取ることができます。
家で行う場合には子供をまず横にさせ、その後点耳薬を使用し、耳垢が柔らかくなったらそっと取り除けば子供も痛みを感じることはほとんどありません。
ただ、耳垢が耳の奥にある場合には、無理をせずに耳鼻科で取ってもらう事をおすすめします。
子供が耳垢を取るとき痛がる場合どうしたらいい?
子供が耳かきをしているときに、耳垢を取ろうとしたら痛がるという事ってありませんか?
この場合、無理に耳垢を取ろうとすると、余計に痛がって暴れたりしてしまい、耳に傷をつける可能性があります。
ではこんな時にはどうしたらいいのでしょうか?
オイルで湿らせた綿棒でやさしく耳垢を掃除する!
子供の耳垢が入り口付近であれば、オイルで湿らせた綿棒でやさしくこすって落としてみてはいかがですか?
子供の耳垢がなかなか取れずに痛みを感じるのは、
耳垢が乾燥して耳にこびりついている可能性があります。
その為、湿らせることで耳垢を柔らかくしてから取れば痛みを感じません。
ただ、耳垢が奥にある場合は無理やり取るのは危険です。
この場合には、耳鼻科に相談して取ってもらうようにしましょう。
●関連
●関連記事
⇒「子供の耳垢が取れないときの取り方!奥に落ちたら耳鼻科で取るの?」の記事へ
まとめ
子供というのは、なかなか耳かきをさせてくれませんし、意外と耳に張り付いて取りにくい場合も多いですよね。
そんな時には無理に取ろうとすると子供が痛みを感じ、余計取れにくくなってしまいます。
点耳薬を使用して耳垢を柔らかくして取る方法もありますが、奥の耳垢などは耳鼻科の先生に取ってもらう事をおすすめします。
タグ:子供